SSブログ

フォロースルーを大きくとり飛距離を伸ばす [打撃理論]

バッティングにおいて、打ち終わった後のフォロースルーが大きい方がスイングにも力があり打球の飛距離も伸ばせる。

例えば、阪神の捕手 城島健司 選手や、ヤクルトの外野手 青木宣親 選手など、ホームラン数が多い選手、長打率の高い選手はフォローするが大きい。

もちろん、野球において打撃で重要なのは飛距離を伸ばす事だけではなく、単打でもヒットを多く打ち打率を残したり、得点圏に走者を置いたときに確実にランナーを返して打点を稼ぎ、得点圏打率を高くするなど、その他にもバッティングにおける重要なポイントは数多くある。

しかし、それらの高い成績は全て、飛距離アップが無ければ残せない。
飛距離が伸びるということは、打者の手元で詰まらされても内野の頭を越えるヒットが多く打てるようになる。

また、内野の間を抜ける打球も多くなるだろう。
得点圏にランナーがいた状態でそのようなバッティングをすれば、打点だって多く稼げる。

すなわち、自己の打撃を成長させるためには、打球飛距離を伸ばすことが必須なのである。

それでは本題の野球 選手がバッティングで飛距離伸ばす方法について述べよう。
早い話、打った後に大きなスイングすればよいと思われるだろうが、実際のところそうではない。

フォロースルーもスイングの一連の動作のなかで自然に大きくとる必要がある。

バッティングとは、ピッチャーの投球モーションに合わせて、タイミングをとり、体重を軸足に乗せて、貯めたパワーを一気に向かってくるボールにぶつけるのだが、ぶつけた後に大きくフォローするためには、投手の球の力より、打者のスイングの力がかなり勝る必要がある。

これはどういうことかというと、物理学的に考えて、投手の球の力=打者のバットに加わる力だと、投手の球の力-打者のバットに加わる力=0となり、それはボールが飛んでいく方向の力が0ということになる。

ボールが飛んでいく方向の力が0ということは、ボールは前へ飛んでいかない。
今のはおおざっぱな理論であるが、要するに、打者のスイングスピード、筋力が強くなければボールも遠くへ飛んで行かないし、打つ瞬間に全てのパワーを使い切っては、スイングを大きくとれるわけがないのである。

例えば極端な話、投手の球の力が1で、打者のバットに加わる力は1000ならば、ピッチャーのボールの威力は皆無に等しいため、打者は素振りの練習のように、フォロースルーを大きく取る事ができるようになる。

素振りでは大きなフォロースルーが取れるのに、打席に立つとフォロースルーが小さくなる選手がいるのは、そのような理由がある。

実際のバッティングで大きなフォロースルーを取るための練習法としては、マスコットバットで100%の力でスイングする練習をおすすめする。

簡単に言ってしまえば、素振りは常に重いマスコットバットで振り、試合や打撃練習の時のみ通常の重さのバットを使えば良いのである。
マスコットバットで大きなフォローのスイングを心がけて素振りをすれば、フォローが大きくなるとともに、スイングのパワーも上がる。

後は、おすすめなのがマリナーズのイチロー選手がネクスト・バッターズ・サークルで行う、ゴルフスイングである。
フォロースル―を大きくとることをイメージした練習法であるので、ぜひ試してみると良いだろう。

以上の練習法を取り入れて、フォローするの改善を飛距離アップに繋げてみてほしい。

共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。